LINEクリエイターズスタンプの申請・承認などの経過を、履歴書の形式で簡単に作成&シェアできる無料ツールを公開しました。
概要
LINEスタンプ販売中のクリエイター向けツールです。
審査にかかった日数を一瞬で計算&ビジュアライズして共有できます。
つかいかた
日付とステータスを選択して緑のボタンを押すだけです。
所要時間は3分程度。申請日と承認日だけでももちろんOK。
すると履歴書が作成されます。
各種計算結果やスタンプ情報は全自動で書き込まれます。
作成した履歴書は、短縮URLでいつでも参照できるようになります。
生成された共有リンクを控えておきましょう。ツイートしておけば間違いなし。
URLはSNSやブログに貼るのも自由です。
特長
- 登録/ログイン不要・無料
- 日付とアクションを選択するだけ
- 入力順序も自由
- 各種日数は自動計算
- 販売後の日数もわかる
- スタンプ情報は自動取得
- その場でツイート
- 短縮URLでいつでも参照
- iPhone、iPadへの表示最適化済み
- 安全。DB不使用。サーバ内にデータは残りません
技術・免責
審査日数を自動計算しよう→どうせならビジュアル(長さ)をともなって直観的に見られるようにしたい→カレンダー形式?→複数比較できるガントチャートが最適!→ガントは入力と管理が面倒→スタンプごとに記録?→履歴ならまさに履歴書のギミックが見やすい?…という流れで気づけば履歴書メーカーが出来上がりました。
しくみ
自分用プログラムの一般開放もシリーズ化してしまいましたが、例によってユーザー登録など面倒なものは一切省き、DBも使わずデータの保存も管理もなくPHPの「$_GET」だけで稼働するシステムです。
ステータス履歴(アップデートなど)は10個まで入れられます。自分自身はアップデートのチェックをしていなかったので、いつ審査中になったのかなども把握しきれていないのですが、最低限、申請日・承認日・リジェクト日はLINEからの自動返信メールで確認できるので、販売中の方ならどなたでも作成できると思います。
目的
もちろん、スタンプ購入者から見れば審査に何ヶ月費やしていようと関係ないことですが、これは制作者本人のための履歴書です。主目的は、承認待ちのさまざまな想いを刻みつけること、すなわち自己満足。制作者の忍耐力や不屈のリジェクト対応力、放置期間&アプデ回数アピールや、「新着っていうけど申請は2ヶ月以上前だよっ」などの気持ちを代弁するページが3分でつくれるわけですから、話のネタとしては悪くないでしょう。
更新履歴等(随時追記)
- 2017-10-29: ヘテムル
のアップグレードによりhttps(暗号化通信)およびHTTP/2に対応、高速化しました。
- 2017-02-24: OGPの取得方法を変更し、動作不能となっていた不具合を解消しました。
- 2015-02-18: LINEストアの仕様変更に対応。販売国に該当していないスタンプの履歴書を閲覧した際にOGP(タイトルと説明文)が取得できなくなったため、代替文に切り替えるよう対処しました。
- 2014-07-17: リリース
制作メモ
- ステータスの色(本家マイページに準じて)
- #696969 ←編集中
- #ffd600 ←審査待ち&審査中
- #ff0000 ←リジェクト
- #00a4f3 ←承認
- #0bb203 ←販売中
お世話になった技術
- 「OGP(Open Graph Protocol)データ取得API」スタンプの画像やテキストは、サーバ内に蓄積しているわけではなく、単にOGPで都度読み込んでいます。
2017-02-24 上記停止のため「Open Graph Protocol helper for PHP」に変更しました。
- 「bitly API」シェア用のURLはbitlyのAPIで生成しています。
- ウェブフォントはモリサワ「TypeSquare」。
- カレンダー生成部分は「教えて!Goo」から拝借。
免責
- サーバや関連サービスの不調や停止により正常に動作しなくなる可能性があります。
- 万が一失敗しても適切なエラーメッセージが出ないかもしれません。
- 予告なくアップデート・仕様変更する可能性があります。
- リンク先で提供されている情報の内容についてのお問い合わせには応じられません。
- 利用に関する一切の不利益や体調不良等についての責任は負いかねます。
関連リンク
HINTS
- [LINE] クリエイターズスタンプの「タグ設定」を高速化する秘策
- [LINEスタンプ] マイページを拡大縮小できるようにする方法
- [LINE] スタンプ履歴書メーカーを公開
- [LINE] スタンプの各国の名称一覧